renew2025 SUKU

2025.10.13

IMG_6090.JPG

またこの季節がやってきました♪renew https://renew-fukui.com/ 2016年河和田から始まったこのイベントと案に言ってのか分からないくらい巨大な博覧会は大変なことになっていますし、正直いつも本当に楽しみにしています。毎年特に仕事の忙しい時期で、農家さんがひと段落したこの時期は地域のイベントもあり、いつも最終日(日曜)の午後にしか行けないのですが、今年も滑り込みで行けました!
会社の松倉君が9カ月以上担当して頑張ってくれた古民家を改修して作った宿泊施設「SUKU」の一般のお客様の反応が見たいと思ってまずはSUKUに向かいました。
入口でSOEの山田さんにご挨拶すると「皆さんすごい反応いいですよ♪」と教えてくれてリップサービスかなと思いましたが、中に入るとたくさんの方が来ていらっしゃって、みんな「すご!」「おしゃれすぎる!」「これどうやって作ってるの?」「めちゃくちゃ泊まりたい!」「どこみてもいい!」もうやらせかと思うくらい自分に聞こえるように言ってくれるので、嬉しくて嬉しくて。来てよかったし帰りたくない...
中でも結構ご年配のご夫婦が、すぐ隣で建具の吊元を見られていたり素材を触って確認していたのですぐに同業者さんだと分って、「これ素材は何なんだろう」と言っていたので、施工した者ですけど...ということでいろいろお話しさせていただきました。水上建設ですと言ったら、いろいろうち会社のことも気にかけて頂いているようでお詳しくて嬉しかったです。ただ本当に自分が予想していたよりも本当に素敵で、これがSOEさんの力かと思いました。お世辞ではなく、SOEさんやツギさんに依頼すれば絶対間違いないものが出来るということが改めて分かり、正直今までで1番ぎゃふんと言わされた案件になりました。
松倉君や自分も少しでも良くなるように相当古い、決して立派とは言えない構造体を改修してここまでもってきたのももちろん頑張ったし、自分たちで言うのもなんですがすごいと思います。ただそれ以上に、SOEさんのコンセプトというか方向性がしっかりしていて、どう対外的に発表するか、絶対そこにもっていくんだという力が凄すぎます。世界に誇れる手仕事のひとつ紙漉きの地域で、大きな工房さん以外は廃業したり倒産したりして空き家が目立ち、行政やSOEさんツギさんたちがモノづくりを広めようとして注目され始めている和紙の里に、宿泊する場所が無いということから、体験型で尚且つこれでもかというほど和紙を使った古民家は見せ方もすごいです。センスの塊みたいなこの建物は絶対一度見て欲しいし、泊って欲しいです!

IMG_6062.JPG

IMG_6074.JPG

FRPのお風呂みなさんとても反応が良かったです!写真撮りまくりましたがたくさん人が写ってしまってなかなか使える写真がない...

※RENEWについてまだまだ面白い体験があって色々書きたいことがあるのですが、仕事に追われているのでとりあえずここまでとします。