2019年のご挨拶
2019.01.05
本年も何卒よろしくお願いします。
昨年末は本当にバタバタしてしまいまして、ご挨拶できないままになってしまった方がたくさんいらっしゃいます。
本当に申し訳ありませんでした。
本年の業務は1月7日からになります。よろしくお願いします。
バーバーホリさん10周年
2018.11.01
写真は2008年11月末オープンの日の朝です。※理容師さんはご主人さんです(笑)。素敵なご夫婦で、今でもうらやましいなと思います。堀さん若いですね♪自分も若かったんだと思いますが...
当時会社としては設立30年近く経っていましたが、自分はデザインに特化した建築で会社を変えたいと思っていました。そんな時、自分のところにメールが届いたのが2007年の10月でした。事前に堀さんの奥さんから電話で問い合わせがありましたが、不慣れな自分の対応がとてもいいとは言えず、それでも面識のない弊社にご相談いただいたことにとても感謝しています。実績がさほどない弟と現場監督として未熟な自分たちにとって、とても誠実なご夫婦にどんどんと惹かれていきました。今でも自分たちとして精一杯以上の仕事をしたと思っています。ご主人は独立されて不安もあるようでしたが、現在休日は予約でいっぱいで、いつ通っても車がありたくさんの常連さんがいらっしゃいます。
昨日堀さんとお話しした際に、自分もいろいろ10年前の気持ちがよみがえってきてまた頑張ろうという気持ちになりました。書きたいことがたくさんありすぎて全然まとまりません。すみません。
ただただ10周年おめでとうございます!
イタリアからの素敵な訪問
2018.10.26
今週月曜正午頃、昼食を取りに事務所を出ると長身で白人の女性が近くの田舎道を歩いているのを見かけました。
アジア系以外の外人さんがいるのを滅多にというか記憶にないほど見たことが無いので、チラチラ見ながら通り過ぎましたが、その後しばらくして事務所にいる母から「イタリア人の方が来てどうしたらいいかわからない」と電話がありました。すぐにさっきの人のことかなって思い、事務所に戻ると素敵な女性が笑顔で迎えてくれました。
自分はとにかく英語がダメで、こんな状況があるなんて夢にも思っていなかったので、翻訳アプリもすぐに出せず、彼女の携帯で翻訳しながらなんとか会話をしました。
ちなみに母は「ランチタイム!」と言って帰ってしまいました。
彼女の要件は
・設計士であり、今後ボーイフレンドの関係で鯖江に住むので働くところを探している。
・水上建設で一緒に仕事がしたい。
・イタリアのサイトに紹介されていた鯖江の物件をみてここにきた。
自分の結論は
・ここではあなたが望むような設計はしていない。意匠的な設計は千葉にいる弟に頼んでいる。
・英語が出来ないので一緒に仕事が出来ない。
言葉が通じないってただただもどかしい。辛い...。たくさん話したいことがあるのに伝えられない。
水上「せっかく来ていただいたのにご希望に添えなくてごめんなさい。」
彼女「何か私にできることはありませんか。」
水上「あなたにお願い出来るような仕事はありません。ごめんなさい。」
彼女「ここには仕事が無いのですか」
水上「たくさんあるのですが、汚くてつらい仕事がほとんどで・・・(汗) ごめんなさい。」
(沈黙の後)・・・彼女が会社に掲示してある施工物件を見て、
彼女「ビューティフル♪」
それから施工物件のアルバムをいくつか見せると、
彼女「このデザインがとても好きです。このアルバムをもらってもいいですか?」
水上「これはお客さんにお見せするもので、何年かまえに形式が変わって増刷できないので特別な一冊なのです。あげれません。ごめんなさい。」
彼女 がっくり・・・
水上「近くに施工物件がいくつかあるので一緒に見に行きますか♪」
彼女「はい♪」
彼女のボーイフレンドはメガネのデザイナーでイタリア人であるということや、現在はホテルに滞在していてホテルから徒歩でうちの会社まで道に迷いながら来てくれたことを聞きました。その後ホテルに送っていくと連絡先を教えてくれました。ちょっとがっかりした感じで「またね♪」って日本語で言ってくれたのがすごく申し訳なくて、何とかしてあげたいって思いました。
帰宅後、うちの奥さんにその日の出来事を話すと、「ちびまる子ちゃんの話みたい。非現実的すぎる♪せっかく来てくれたんだからアルバムくらいあげればよかったのに。」って言われて「確かに...」。翌日早速メールで連絡して午後6時に会うことに。一人ではあたふたするので妻を連れていろいろ質問もしました。アルバムはすごく喜んでくれてよかったなあと。それから設計の仕事ができるように自分もいくつか聞いてみますと伝えると「お願いします」と日本語で言っていました。
たくさん汗もかいて、しないといけないことが出来ず、余計に仕事も溜まってしまったけど本当に素敵な体験でした。
来年の1月にまた日本に戻ってきます。
誰か設計事務所の方、彼女を雇ってあげてください!
ぜひよろしくお願いします。
もう完全に秋です
2018.10.17
団地の改修
工場
和風住宅改修
清水整備
野球場整備
ずっと暑いはずもなく、お盆を過ぎると天候が不安定になり台風が幾度となく直撃して何とも言えない日が続きました。仕事の予定も家族の予定も狂わされっぱなしで、いつの間にか完全に秋になりました。今現在7つぐらいの現場が動いていて、細かい現場はほかにもたくさんあり、今後の予定が4つぐらいあります。来年の春までの仕事は詰まっていて、それを終えることが出来るのかただただ心配です。
9月以降は以前から聞いていた物件と緊急の仕事以外はお断りをさせて頂いています。ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんがご了承いただきますようお願いします。
色々な事
2018.06.30
今年の春は今までに経験したことが無いほど仕事の依頼があり、ずっと忙しい状態のままみんなで走り続けていた時にじいちゃんが亡くなりました。
じいちゃんが亡くなった翌日に会社の同僚が脳出血で意識不明になりました。
一刻を争い、意識が戻ることはもうないと言われました。
いろんなことが急にありすぎてずっと水の中を彷徨っている感じです。
同僚である同じ歳のその人は本当に誠実で、一生懸命で、忍耐強く、自分はいつも救われていたのだと思います。
10万に1人の先天性の病気だと言われました。
じいちゃんの通夜にも出ず、家族でもない自分はただただ集中治療室の前でじいちゃんに祈っていました。
2週間たった昨日、ようやく目を開けました。
しゃべりかけると確かにうっすら笑いました。右手も少し動いていました。
時間は止まることなくまた明日が来ます。
奇跡でも何でもいいからまた話しがしたい。
それだけです。
福井新聞 fu4月号 広告
2018.03.27
本日発刊のfu4月号に弊社の広告が掲載されています。
ぜひご覧ください。
apartmentの改修と住宅の基礎工事
2018.03.26
大雪にも負けず(少し負けましたが・・・)続けていたアパートの改修も本日で無事完了しました。自分の現場ではないのであまり見慣れていないせいか、尚更きれいになったと感じました。ご苦労様でした。キッチンダイニングとお風呂とトイレ、個室が2部屋で素敵な仕上がりでした。
来月の建て方を控えている住宅の方も基礎工事が完了しています。こちらは基礎工事よりも除雪の方が長かったのではと思うくらい除雪排雪しました。無事建て方を迎えられそうです。
スペインの建築サイト
2018.03.19
ichi-teiがスペインのafasia archizine という海外webサイトに掲載されています。
建築のサイトで、基本的には設計者である水上哲也の作品紹介としてichi-teiが取り上げられています。弟から掲載に至るまでのメールでのやりとりを見せてもらいましたが英語がびっしりで大変そうでした(汗)
弟はそろそろスペイン語も勉強しないといけない段階にきているみたいです♪
ぜひご覧ください。
http://afasiaarchzine.com/page/2/
大雪もひと段落
2018.02.21
2月5日、6日の大雪からずっと休日関係なく除雪と排雪を繰り返してきましたが、18日の日曜いっぱいでなんとかひと段落になりましたので、社長が19日月曜はみんなで休日としました。実際社長は道路の除雪もしているので、昼夜問わず夜中も日中もずっと除雪ですごく疲れたと思います。この前の16日は社長(お父さん)の66歳の誕生日だったので家族みんなで秋吉に行きました。福井人はやっぱり秋吉ですね♪子供達も大喜びの素敵な夜になりました。お父さんも孫娘の手編みのマフラー嬉しかったと思います。自分がプレゼントしたお酒は3日経った今もまだ車の中に置いたままでしたが・・・(笑)
久々の休日になった月曜ですが、自分は特にすることもなく朝から会社に行き、昼前からは美山の祖母の家で車が入りやすいように除雪をしました。大雪時が嘘のようにかなり溶けました。今年はもうすでに屋根雪を3回降ろしに来ています。
雪は溶けてしまえばなんでもないのですが・・・
ちょうど祖母の家に親戚の建設業者の人も来て除雪の話になりました。その会社は毎日5台の大型除雪車で国道を除雪するような会社ですが、年々雪が少なく冬は赤字になるから今年は加賀で下請けをすることになっていて、重なってしまったのでうまくいかないと話していました。重機や人を維持するのは本当に大変で、福井県の冬は予想がつかず特に難しいと感じます。うちもできたら除雪はやめたいです。重機の維持が出来るか正直不安です。
夕方には大雪でずっと会っていなかった施設にいるじいちゃんのところにも行きました。久々でしたがいい顔色でホッとしました。つい3年ほど前まではじいちゃんも自分のフォークリフトで除雪をしていました。すごい元気だったのに。歳には勝てませんね。大雪の話をしたら「ほうか、ほうか」とうなずいていました。
この休日無しの約2週間はとても長くて、なんだか夢の中にいるような感じでした。
雪に埋もれた周辺は非現実的で、自分の無力さや、未熟さ、人に対する思いやりの無さを痛感しました。
今更ではダメですが、本当にダメな自分でした。
もうすぐ雪が溶けます。自分はとにかく反省して、とにかく精進して頑張りたいと思います。
福井県37年ぶりの記録的な大雪
2018.02.07
インフルエンザ明けからの大雪です。しかも半端な雪ではありません。完全に災害です。
昨日は社長が前日から休みにすると決めていたので社員は自宅でしたが、自分は朝6時過ぎに会社に行こうとしました。家を出るとすでに県道に動けない車が3台。しかも斜めになっているので追い越しもできない状態。すぐさま無理やりユーターンして別の道から。そこにも車が動けなくなっている。なんせ除雪が追い付かない道はすれ違いが出来ないくらい狭く、これはまずいと思い一旦自宅へ。学校からの連絡が無いので子供達も学校へ。歩道もない状態だったのですが、子供達はみんなで歩いていくと言うので見送って奥さんを勤務先へ送迎。けれど言葉では言い表せない悪路。何台も動けなくなって雪の中でスコップ作業をしている人たちが・・・。必死でハンドルを握って運転しました。会社になんとか戻りましたが県道も大渋滞で全く動かない状態(ひぇーーー)
すると学校から「本日は休校にします」とのメール連絡。「今から登校する場合は家を出ないで自宅にいてください」
!!!30分前くらいに子供達みんな学校に着いているでしょ(泣)
そのあと会社は除雪の依頼で大変でした。今もですが。
自分なんか人力なのでもうへとへとです。自宅や会社で疲れてさらに屋根雪降ろしに行きたくありません。
ごめんなさい。
愚痴ばかりですみませんが本当に疲れました。
もし生まれ変われるのなら、雪の降らない土地に生まれたいです。
心配してかおもしろがってか静岡の友達からもメールが来ました。静岡いいなぁ・・・
(後日追記)
結局毎日屋根雪下ろしをしています。3日連続で腰も手も足もパンパンです。(合計5日間屋根雪下ろし)
一人暮らしのお年寄りの方のところと、入院されていてどうしても出来ないお客様に限ってにさせて頂きました。
その後2週間休みなく除雪と排雪でした。