IMG_0702.JPG

本当に遅くなりましたが、もう2週間くらい前の7/26(火)発刊の月刊fuの裏表紙に、弊社の広告として勝山の改修物件を掲載させていただきました。まだ見ていない方はぜひご覧ください。

この勝山の物件は本当に世界の磯崎氏、磯崎新先生と呼べばいいのか大先生と呼べばいいのか様と呼べばいいのかというくらいすごい人が設計したコンクリート打ち放しの住宅です。
お知り合いの設計士を通じて初めて訪れたのは2年前の2020年10月7日でした。住宅の改修物件とのことで行ってみるとすごい建築!吹き抜けの大空間に、打ち放しのドーム天井!!
外部はコンクリート打ち放し特有の寂びれた感はありましたが、内部のどの部分をとっても建築雑誌に載っている、いかにも有名建築といった感じでした。

IMG_3467.JPEG

ただそこには一緒にたくさんの人がいらっしゃって、何事かなと思うと今から購入するかどうかを決めるとのこと。そこで購入した場合、店舗にするにはいくらかかるかを教えて欲しいとのこと。責任重大。そしてこの流れは以前にもどこかで・・・
そうです。今は鯖江をというか福井を代表するデザイン事務所になってしまった方のご自宅候補物件に呼ばれた時も同じような感じでした(笑)。改修って金額言いにくいですよね。しかもざっくりって難しい。そこで既存住宅の設計書を見せてもらってまたびっくり。
スーパーゼネコンの鹿島建設が施工した物件。さすが磯崎建築。余計に焦って、見落としたらだめだとあれやこれや物件担当の方にお聞きしたら「そんな細かい質問は皆さんされません。この建築の価値を含めた全体で考えてください」と言われました。
自分は「???」どういうこと?細かい見積いらないの?というかどうやって改修費出せばいいの?価値がいくらかなんて不動産鑑定士とかじゃないと・・・、自分はどうすれば・・・もうほんとに「???」ばかりでした。そこでない知識を振り絞って概算金額をお伝えし、それからお客様は購入を決心します。
購入後はもちろん細かい見積をさせてもらいました。不明点が多く、見積だけで10数回勝山に通いました。

IMG_3382.JPEG

そこからもどこまでの改修工事にするか、補助金を使うかなどいろいろあって着工は今年3月初旬除雪からスタートしました。

IMG_4426.JPG

最初は遠く感じました。今はなんとなく慣れました。というか最近行っていないので寂しいくらいです。

IMG_5751.JPG

IMG_5697.JPG

全面温水床暖房の損傷が激しく、至る箇所で漏水し、床下が腐っていました。

IMG_6931.JPG

屋上の防水を修繕しました。

IMG_8054.JPG

IMG_6414.JPG

外も中も足場をかけて開口部廻りの漏水補修、コンクリートの修繕を行いました。

IMG_5235.JPG

開口部廻りの劣化状況

IMG_7438.JPG

補修完了

IMG_6016.JPG

外部開口部廻りの劣化状況(状態がひどい!)

IMG_8073.JPG

コーキングを打ち替え、ウレタン防水を施工しきれいなりました。

IMG_6071.JPG

あらゆる外壁の劣化状況。

IMG_6072.JPG

近づくと尚更ひどい状態が分かりました。

IMG_8088.JPG

補修完了。きれいになりました。

こんな感じでいろいろ補修させていただいてきれいになりました。
その他に床暖房を含めた床の新設。カーペットもとても素敵です。設備機器の更新。トイレも改修しきれいになりました。家具の改修などなど・・・
まだまだお伝えしたいことがあるのですが、すごく長くなってしまったのでこの辺で。
お客様のお店がオープンが決まりましたらお知らせします。
皆さん是非実際の建物をご覧ください!

IMG_9967.JPG

IMG_0139.JPG

7/4大安に増築現場の建て方でした。
前日はゲリラ豪雨で暴風で更に台風が向かってきているとのことで生きた心地がしませんでした。当日も雨の予報で一週間ずっと雨の予想でしたが、堀さんの人柄と人徳と日頃の行いのおかげで雨は降らず、風も吹かず、暑くもなく、台風も逸れて無くなり、すべてがいい方向に向かいました♪
ありがとうございます!助かりました!うれしい!
堀さんのおかげで大工さんの屋根下地も順調に進み、シート防水も完了間近です。雨が降ると合板下地がボコボコなってしまうので施工できません。本当に奇跡です♪

この日を迎えるまでも本当に大変でした。※泣きたくなるくらい大変でした。
本当はお店を休んで欲しかったのですが、「お客さんが一旦離れると・・・」という堀さんの言葉が頭にあって、何とかしないとと頑張ってきた自分を褒めてあげたいです。
建て方完了時の夜も弟と仕事をしていました。毎日遅くて精神的にも疲れて疲れて本当にヘトヘトで、帰宅して何カ月ぶりに飲んだビールは最高に美味しかったです。
そんな堀邸のここまでの工事状況をダイジェストでどうぞ。(もうすでに工事写真500枚を超えています)

IMG_7922.JPG

IMG_8189.JPG

この2700㎜しかない敷地にこの埋設配管・配線量・・・。ここに重機が入り柱状改良を行います。そしてお店は営業を続けたまま。吐きそうでした。

IMG_8503.JPG

IMG_8519.JPG

IMG_8531.JPG

IMG_8843.JPG

うちの飯田君・揚原さんそして水道屋さんで配管を修正し、基礎工事に進んでいきます。

IMG_8907.JPG

IMG_9674.JPG

IMG_9693.JPG

R0032076.JPG

IMG_9932.JPG

IMG_0156.JPG

建て方の前日足場の上でいろんなことを思い出しました。
15年前、堀さんは独立してお店をされることをとても心配していました。でも今は絶えずお客様が来る人気の理容店です♪
そして以前我慢した家族のスペースを作るための工事をまた自分たちがさせていただけるという、本当に幸せなことです。以前はご夫婦でしたが、今回はご家族で写真が撮れました。嬉しい。建て方の当日もいろいろ気を使っていただいて堀さんの顔は日焼けで真っ赤でした。
そんな堀さんの増築には素敵な職人さん達が工事に携わっています。
最後まで喜んで頂けるように頑張ります。
またご報告します。

IMG_7988.JPG

IMG_7993.JPG

本日新たな現場の地鎮祭でした。場所は福井市で、お若いご夫婦とお子様の新居になります。
正直言ってとても難しい工事です。設計は口に出すのも恐ろしい水上哲也設計事務所です。ゴールは全く見えない闇の中に足を踏み入れる気持ちですが、ひとつひとつ慎重に丁寧に進めていこうと思います。年内完成を目指しますが年をまたぐかもしれません。ご了承ください!


IMG_7758.JPG

もうひとつの現場も始まっています。
バーバーホリさんのご自宅の増築工事で超難解工事です(泣)
ご契約に来られたご夫妻はおそらく14年ぶりくらいだと思いますが、何も変わらず素敵なままでした。新築の際はどうしても理容室スペースを中心に考えられたこともあり、今回の増築は住居部分の収納や子供さん達のお部屋を新設する工事になります。
着工前に約10年ぶりに住居部分を見せていただき、当時のいろいろな思い出が蘇ってきました。懐かしい・・・
店舗は営業されたままの工事ですので胃が痛いです。お客様には本当にご迷惑をお掛けしますが何卒ご協力のほどよろしくお願いいたします。
設計は本当に恐ろしい水上哲也設計事務所です。慎重に丁寧に頑張ります!
今はそれしか言えません。

1-ichi.jpg

IMG_5888.JPG

先日ふくい建築賞の公開審査があり、弊社が施工した「越前の住宅」(ichi tei)が優秀賞を受賞しました。
残念ながら最優秀賞ではありませんでしたが、お施主様である自分の親友(写真中心)と設計者である弟(写真左)と施工者の自分(写真右)でまた話す機会が出来たのはとても良かったですし、楽しかったです。
今回のこの「越前の家」は面積としては小さいですが、平地にただ建てるのではない条件がありすぎる中で、この金額で実現した設計者のやりきる力、施工者泣かせのストイックさにもう少し評価があってもよかったかなとは正直思います。
思い入れのある個々の部屋は触らず、中心となるリビング、キッチン、ダイニングだけを造り替えることで、今まで考えもつかなかった動線を可能にしています。そしてそれはお施主様が一番喜んでくれたことです。しかも窓廻りひとつとっても繊細なディティールで、手抜きがありません。機能性も外断熱や床暖房を採用し、構造の面でも柱や梁成を大きく見せないような様々な工夫がちりばめられています。
帰りに施主である友人を送る車の中で、「うちの家族は哲也と達也にすごく感謝してるから。ありがとう」と言ってくれたのが何よりうれしかったです。最後まで付き合ってくれてこちらの方こそ感謝感謝です。
いろいろご面倒をかけた協力業者の皆さんも本当にありがとうございました!自分もまた精進して頑張ります♪引き続きよろしくお願いします。

20220226-OYT1I50018-1.jpg
※画像はネット上からお借りしています。

自分は年明けくらいからウクライナとの国境沿いにロシアが兵を増強しているというニュースを聞くようになり、本当に不安で、いつも嫌な思いをしていました。平和であってほしい。ちょっとしたことがすべての歯車を壊してしまわないか、とにかく衝突が無いように祈っていました。
プーチン大統領、大嫌いです。名前を口にするのも嫌です。2000年大統領になった時から「強いロシアを!」とばかり言っていて、自分の中ではその時からずっと独裁者のイメージしかありませんでした。10年以上前、友達の結婚式で自動車メーカーの役職の方とお話ししたときに、今はロシアが好調でという話を聞いて、自分はプーチン政権が怖いですと言ったら、「私も同じだよ。大嫌い。そんなこと実際はないけど、仮に明日からこれはロシアのものだと言われても何もできない。そういうところだから。」と言っていました。
以前から彼に反対するものは殺害されたのではというニュースを何度も聞いていて、現状ではだれも絶対に歯向かえない状況を作り出しています。自分はロシアで国民の意見なんてないと思ってニュースを聞いています。選挙結果だって本当ではないでしょう。けれどメディアはプーチン氏は支持率が高いと言い切る。ホントですか。一度あのような人が上に立ったら何でもありです。憲法も法律もすべて自分の都合のいいものに変えて、ずっと権力者でいられるようにする。こわいです。
今回のウクライナへの侵略は現状では何も困っていなのに、ただ自分の権力維持のため、自分の欲のためにウクライナという国をめちゃくちゃにしています。昨日までは普通に家族でご飯を食べたりしていた日常をすべて台無しにしています。そしてこのロシアのとった行動で、世界中の考え方が変わるでしょう。ほかの国は守ってくれない。自分で守るしかないと各国の軍事費は格段に増え、核開発なども進むのではないでしょうか。もうきれいごとでは済まされない。国を守るため、家族を守るためにと。
嫌な方向にすべてが向かうようで不安しかありません。プーチン大統領のしたことは本当に許されないことで、これからの世界を大きく変えてしまうことをしました。
そして今もウクライナでは大切なものを守ろうとしている人たちが傷つけられていると思うと本当に心が苦しいです。日本ではNHKでさえもウクライナの首都が制圧されるかという時でも通常番組でドラマがやってたりします。民法はバラエティーばかり。だって4年ほど前に日本で一番売れたカレンダーはプーチン大統領のカレンダーだと聞きました。どういう神経しているんだろうとその時強く思いました。日本もどうかしていますね。ネットでは匿名の人が戦争をあおったり、とにかく今は何でも誹謗中傷。ただ先日の天皇陛下の誕生日のメッセージはとても好感が持てました。いつも「人を思いやる気持ちを大切にして欲しい」という考えが伝わります。本当にそれにつきます。人の気持ちを考えて欲しい。ウクライナの人達の気持ちを考えて欲しい。ただそれだけです。世界が平和であってほしいです。

※プーチン大統領を調べたら自分と同じ誕生日でした。同じ日に誕生日を祝っているのかと思うだけでゾッとします。