ばあちゃん
2021.06.01
自分の祖母で89歳です。もうすでに米寿のお祝いも済んでいます。
3年前にじいちゃんが亡くなってから一人暮らしです。
いつもは週に1度、母がばあちゃんの家に行って泊まっていたのですが、母が1ヶ月前にケガをして手術し、現在も入院中なので今は行けません。代わりにはなれないけれど自分が週に一度食べたいものを買って持って行っています。(他の親戚も行っています)
先日ばあちゃんが何気なく「としちゃん(母)に会いたいな」と言いました。もちろん会いたいのだろうけど、口に出されると切なくなるというか、なんというか・・・「離れてはいるけれど、困ったときはいつでも来てくれるし、いつでも会えると思っていたけれど、こんなに会えないなんて今までないから寂しいわ。」
そりゃ自分も会いたいけれど、今は面会もさせてもらえないし自分も会っていません。ばあちゃんに「電話してみたら」って言ったけどなかなかしないので自分がその場で電話して、ばあちゃんが久々に自分の娘と電話している写真です。ばあちゃんってこんな嬉しそうな顔するんだって思って何度も見た写真です。何歳になっても子供って大切なんだなって。
来週には退院するみたいだし、早くばあちゃんのとこにお母さんを連れていきたいなあと思う今日この頃です。
※ちなみにばあちゃんはコロナウィルスワクチン2回接種済みです♪はやい
地鎮祭
2021.05.15
昨日は梅雨前の晴天の元、地鎮祭が執り行われました。
神主さんのご祈祷が素晴らしく、自然と引き込まれてしまいました。
若いご家族の住宅と車庫で完成は11月末を予定しています。
精進して頑張ります。
設計は野路建築設計事務所さんです。
満開の桜
2021.04.17
もう2週間前になりますが、アネックスホテルさんの撮影がありました。
自分は福井県民ながら県庁廻りの桜は初めてで、とても興奮しました♪
快晴の中で撮影は進み、先週素敵な写真が出来上がってきました。
一部をご覧ください。
あんず
2021.03.20
先週下の子の卒業式でした。いよいよもう学校に行く機会も無くなるのでしょう。母親は中学や高校でも面談等で学校に行くかもしれませんが、父親の出る機会はないと思います。金銭的な援助は大人になるまで必要ですが、もうなんか子育てが終了した気分です。やはり少し寂しいような気がします。
卒業式が終わって、お昼だけ一緒に足羽山でご飯を食べて仕事に戻りました。こんな晴れた日に足羽山行くと思い出すことがあります。息子は生まれて満1歳の前後に2回手術を受けています。2回目の時は本当に危ないところだったこともあり、退院した日は嬉しくて、県立病院から帰るとき足羽山を通って帰りました。自分も小さい頃は入院ばかりで体が弱かったので、とにかく健康でいて欲しいとばかり思っていました。息子ももう12歳です。大きくなった。おめでとう。
息子に欲しいものとか行きたいところとかある?って聞いたら、父ちゃんと自転車で桜のきれいな場所に行きたいと言ってくれたので桜が咲くのが楽しみです。(今は仕事が忙しいのでもう少し落ち着いてから咲いてほしい...)
低学年のときからずっと文鳥を飼いたいと言っていて、中学生なったらという約束だったので、文鳥を飼いました。新しい家族です。名前は「杏子(あんず)」と言います。まだ家族なって3週間ですがもう手に乗ってくれます。
今は息子とあーちゃんに夢中です♪
今月検査6本
2021.03.20
現場の方は先週完了したトンネルの補修工事です。漏水を止める工事で、日本でも限られた特殊な工法です。業者さんから聞くと国の工事は別として県発注工事としては初めてになるそうです。躯体壁厚約1500㎜をドリルで1000箇所程度削孔し注入します。思っていたよりも大変でしたが、思っていた以上に職人さんがいい人ばかりで、本当に気持ちよく仕事が出来ました。
今月は検査ラッシュで、県や市、大小ありますが6本検査を受けます。もちろん金額の小さなものもあり、200万円から3000万円未満まで様々です。検査を受けるにはかなりの準備が必要で、相変わらず書類に追われています。今のところ2本終わっていますので残り4本です。
そして工事が6本も終わるとまた新しい工事の準備や段取りで大変です。建設業ならではの恒例の春だなと感じます。
いい季節になってきましたね♪
頑張りましょう。(自分に言っています)
2021 仕事初め
2021.01.05
今日が仕事初めになります。
新型コロナウイルスと年末年始及び今週末の寒波のおかげですっきりしない年明けとなりますが、今年一年また新たな気持ちで頑張っていこうと思います。
何卒よろしくお願いします。
年末恒例の追い込み その2 いろいろ
2020.12.26
ほやっ亭さん昨日オープンしました。
農業用水路の補修工事追い込み中の追い込みです。
昨日トンネル補修の調査を行いました。興味深い特殊工法で、現場は交通量も多くかなり大変ですが正直楽しみでもあります。安全第一。
どれも昨日の話が多いのですが、文章で書くよりバタバタしていました。
5時に目覚しを合わせてアネックホテルさんのクリーニングが来る前に最後の砕石敷きを人力で行い、鯖江にも戻って9時半から別の工事の地元立会を行い、11時にアネックスホテルさんの清掃業者さんに再度指示お願いをし、12時半から15時過ぎまでトンネル調査を高所作業車で行い、15時半過ぎからアネックホテルさんの竣工検査及びお引き渡しをさせてただき、会社に慌てて戻って社員さんに少ないながらも賞与をお渡しし、ほやっ亭を覗きに行きました・・・
これぞ年末!
皆様のおかげです!
年末恒例の追い込み その1 城町ANNEX
2020.12.26
10月から工事を開始し、昨日お引き渡しが終わりました。
立体駐車場を撤去し、素敵なテラスを作りました♪
自社の生コンクリートミキサー車をフル活用し、土工事・型枠工事・コンクリート工事・左官工事・タイル工事まで自社で施工しました。かなり小回りが利いて納得の出来上がりです。弊社の飯田君、揚原さん大活躍でした。
みんな遅くまでご苦労様でした。
竣工写真は来年の予定ですのでお楽しみに。
atawさん5周年
2020.12.05
先週11月28日は「ataw」さんのオープン5周年でした。
関坂漆器さん自体は300年という歴史のある会社ですが、新しいことをされるということはとても大変なことだと思います。5周年おめでとうございます!
記念のお花は、現在工事をさせて頂いているアネックスホテルさんの目の前のおしゃれなお花屋さんに初めてお願いしたのですが、偶然にも「ataw」さんの常連さんとのことでした。
「ataw」さん人気ありますね。弊社としても5年前に「ataw」さんを施工させて頂いてから、河和田でお仕事を頂く機会が増えました。ありがとうございます。
半年ぶりに「ataw」さんにお邪魔しましたが、お店の方もまた一段と素敵な感じになっていました。雑誌BRUTUSにも掲載されていましたし、一層のご活躍を期待しています♪
城町ANNEX
2020.12.03
7月末にお話しを頂いて、初めてこの場所を目の当たりにして「わぁー」と声が出るほど素敵な風景でした。
自分は生まれも育ちも福井県ですが、県庁以外の県庁周辺には来たことが無く、こんな場所があることすら知りませんでした。お堀に浮かぶように建つアネックスホテルさんは趣のある素敵な建物です。
清水隆之設計士さんからのお仕事で10月からオープンテラスの改修工事をさせて頂いています。
12月末完成ですのでまたご報告させて頂きます。