春はもうすぐで年度末
2015.03.03
年度末は細かな仕事に追われて、2月中旬からは新しい現場がいくつか始まって・・・
なんだか何年か前の年度末とは違います。
以前は3月完成の仕事が多く、残った外構等や残工事を4月にということが多かったのですが、
ここ最近は極寒が過ぎた2月中旬から始まるような仕事をいただいているような感じです。
いろいろ6月末完成を目指して始まっています。
個人的には、大好きなじいちゃんが体の調子が良くなってきていてうれしい限りです♪
id tei 写真
2015.02.11
完成してからかなり経ってしまったのですが、来週本格的にお引越しされることとなり、
本日ちょこちょこ写真を撮らせて頂きました。
また今度竣工写真をご紹介させて頂きます。
耐震補強工事
2015.02.11
先週は中学校の耐震補強工事の完成検査でした。
当社はJV(共同企業体)のサブだったので、スポンサー会社さんにおんぶにだっこだったわけですが、無事に終わったのでホッとしています。
じぶんの母校でもある中学校の工事に関係できたのはやはりうれしいものです。
又数年すると自分の娘がやってきます。
自分が通ったころから25年くらい経過していますが、いたるところがあの頃のままです。
いろいろな思い出があり、地元で仕事ができる喜びを実感しました。
床暖房
2015.01.31
先週 tanim tei お引き渡し後3ヵ月が経過したということで、点検をさせていただきました。
既製品でないものばかりで、木造だとどうしても木が暖房等による温度の変化で動いたりします。建具の調整等をさせて頂きました。
当初よりご理解いただいているお施主様ですので、こちらとしてはありがたい限りですが、それよりも床暖房の暖かいことと言ったら、施工側がこんなことを言うと笑われますが、ここまでとは思いませんでした。外断熱の仕様になっていることもありますが、エアコンはほとんど使わず、床暖房のレベルも10段階の3に設定しているとのことです。ランニングコストもお安く、これからはもっと床暖房をお勧めしようと思います。
自分の家には床暖房がありませんのでうらやましい限りです。
最後に遅くなりましたが工事の経過等を記録した自主製作のフォトブックをお渡ししました。
もう10年位続けていますが、喜んでいただいていると勝手に思っています♪
新建築
2015.01.09
以前紹介させて頂いたことですが、弟がコンペで最優秀者に選ばれたことが掲載されています。
弟の名前は新建築に何回か掲載されたことはありますが、事務所の代表としては初めてです。
書店で開いたとき思わず声が出そうになりました。
もちろん知ってて見たのですが・・・あらためてすごいなあと。
父も母も何度も記事を読み返していました♪
求人(現場管理者)
2015.01.07
建築1名 土木1名 現場管理者を募集します。
1級建築施工管理技士 又は 1級建築士
1級土木施工管理技士
必要な経験として 施工管理5年以上の方優遇します。
年齢は問いません。
経験・能力を考慮の上、採用させていただきます。
誠実な方、お客様を大切に思って仕事のできる方ご連絡ください。
2015
2015.01.07
年が明けて1週間が経過しようとしています。
長い1年がはじまっています。
本年も何卒よろしくお願いします。
N
2014.12.27
12月20日に機械搬入の期限があり、工期に追われて追われて施工した物件です。
全てが完成し、今週設計事務所さんの検査を受けました。
年明けに追加の工事をさせていただく予定です。
今年初めて仕事をさせていただいた会社さんです。
この物件を通して本当にいろいろなことをお聞きすることが出来ました。
これからも末永くよろしくお願いします。
今年最後の建方
2014.12.27
12月22日建方の予定で極寒の中、基礎工事等を頑張ってきました。
ですがあいにく22日は朝から最悪の天気でした。
早朝5時くらいから風も強く着雪で翌日の23日に延期しました。
大工さんをはじめ皆さんのおかげでいい形で年越しに備えられそうな進捗です。
この物件は春ごろ話をいただきました。
7月頃には法規的にはなかなか難しいとされ、8月からたくさんの準備をして
10月に許可申請がおり、11月に確認申請を提出することが出来ました。
今年最後の建て方も無事に終わることができホッとしています。
id tei 建物完成
2014.12.27
id tei がほぼ完成しました。年明けに外構を行う予定です。
色味がやさしく統一された室内は家族に最適です。
最後まで悩まれていた畳スペースもとても快適で、意匠になっている柱が
空間の軸になっています。
外構が完成し、樹木などの緑が加わるとより素敵な外観になると思います。
楽しみです。