日経アーキテクチュア No.1180
2020.12.03
今日夕方会社に戻るとエウレカ稲垣さんから素敵なお手紙と誌面が届いていました♪
弊社が施工をさせて頂いた 「silver water Cabin」が掲載されています。
災害に対応した設計を改めて文面でみると、なるほどなるほどで、ますます魅力的な建築に感じました。掲載されたことはとてもうれしいのですが、添えられていた手紙が本当に嬉しくて、年末の慌ただしさを一掃してくれました。
お引き渡し後数カ月が経ったときに頂いたメールにもとても感動しましたが、今回のお心遣いもまたまた感謝です。ありがとうございます。
日経アーキテクチュアはとても興味深い内容ですので是非皆さんもご覧ください。
山うにたこ焼き ほやっ亭
2020.11.28
山うにって知っていますか?福井にいるとちょこちょこ新聞やテレビで見るようになりましたよね。ちなみに山うには昔からある薬味でうにとは全く関係がありません。山うにとは呼ばずにうちのお父さんは昔から水炊き(鍋)に入れていたので普通にあるものでした。
自分の記憶では5年ほど前から鯖江市の特産品みたいな感じで新聞に取り上げられて、その地域お越しの中心になっているのが同級生の関君でした。
中学校では仲の良い友達の友達みたいな感じでちょこちょこはしゃべりましたが、それ以降は全然知らず、新聞でみてこんなことしてるんだという感じでした。
それがたまたま河和田で仕事をしているときに声をかけてくれて、それからも偶然会ったりするうちに、「駅前から屋台を運んでくれない」っていうところから付き合いが始まり、今回のほやっ亭新築工事につながりました。
今回のクラウドファンディングでは350万円に成功しています。最初に150万円を目標に初めて、すぐに達成してネクストゴールで350万円。すごい!
自分なんか仕事して、個人的に寄付も2回して何をやっているのか分かりませんが、いまではすっかり山うにの応援隊です。
正直山うになんてって思っていました。ただの薬味です。しかもしょっぱくて辛い。全然なくても困らない。それが今ではお金を出して購入してちょこちょこ食べるようになり、無くなるとまた屋台に買いに行くようになってしまいました。関和宏マジックです。
長々と書きましたが、すごいのは関和宏です。たかが薬味(すみません)を郷土特産としてみんなを巻き込んでここまで有名にして、今では東南アジアにも納品。やると決めたらとことんやる行動力と実行力。それにつきます。そして応援したくなる。露出もすごい。どうしたら成功するか道筋を描いている。そしてどうでもいいことは本当に適当(これも大切)。
お店の人や会社の人もみんな感じがいいし、たこ焼きも本当においしい♪
デザインはTSUGIさんに完全に任せている(口を出さない)ため圧倒的にウケがいい。
12月下旬オープン予定です。しっかりと応援させて頂きます。
新建築 11月号
2020.11.07
1週間遅れですが弟の宣伝です♪
新建築11月号(11月1日発売)に水上哲也設計事務所が設計監理した「のだのこども園」が掲載されています。
昨年完成しましたが、一昨年の設計時や工事期間もいろいろ聞いていました。また規模の大きな物件で、工期も金額も大変厳しそうでした。本当にお疲れさまでした。
千葉県の物件で弊社は一切かかわっていませんが、新建築オンラインで発売が分かると、お父さんがすぐさま書店に買いに行き、家族みんなで隅々まで何度も読みました♪
お母さんが「掲載されている他の建物もみんな素晴らしいけど哲也の設計した建物が一番いいね」と言って、そうだねとうなずくという幸せな一週間を過ごさせてもらいました。
掲載されるだけですごいことだけど、もうそんなに驚かなくなった自分がいます。
弟にこのような機会を頂けたお施主様と、こんな大変な構造の建物を施工していただいた建設会社さんに本当に家族一同感謝しています。ありがとうございました。
新建築には詳しく掲載されていますので是非ご覧ください。
RENEW2020 鯖江
2020.10.12
10/9~11までの3日間、福井県鯖江市・越前市・越前町で開催される、持続可能な地域づくりを目指した工房見学イベント「RENEW2020」が開催されました。
今年は新型コロナウィルスで多くのイベントが開催を見送るなか、RENEWを開催するというのは本当に本当に大変だったと思います。その上、毎年恒例の台風予報でつくづくご苦労なされたのだと思います。
自分は昨日の最終日午後2時過ぎに会場に向かいました。今年はコロナでお客さんが少ないのは致し方ないのではと思いながら運転しておりましたが、河和田のファミリマート付近にはたくさんの若者が歩いていて、錦古里漆器店さんTOURISTOREは人・人・人で大盛況♪
漆の里会館に着くと、普段はとても河和田では見ることのできない色彩豊かな髪の色をした若者やおしゃれな装いの人たちがたくさん。サルエルパンツを履いた方を河和田でみるとRENEWという感じがします。
会場入り口付近には毎年絶対斉藤さん。自分の小学校からの恩師♪一言二言の会話が無性に嬉しい。会館の中で開催されていたRENEWラボで錦古里さんにご挨拶すると、「もう本当におかげさまですごい人!一昨日も昨日も本当にすごい人!」と心からうれしそうなお顔で自分に話しかけてくれました。その隣のブースではTSUGIの寺田さんがお客様に接客されていてご挨拶♪そのお客様も知り合いの方ですごい偶然♪会館外のててて往来市で出展されていた「hickory03travelers / 新潟」を拝見させてただいていると「水上さん」と名前を呼ばれてみると先日勝山で打合せをご一緒させて頂いた方♪野球部の先輩である内田さんのお店「漆琳堂」さんでは顔見知りの町内の方々総勢6・7名に遭遇しご挨拶♪ハコアではワークショップを指導する西川さんにご挨拶♪PARKさんとTOURISTOREにも行って、最後は「ほやっ亭」でたこ焼きを買って越前隊代表の同級生かずひろに元気もらって会場を後にしました♪帰りに寄りたかった「ataw」さんは駐車場がいっぱいで車から勝手にご挨拶♪
本当に本当に皆さんに元気をもらいました。
イベントの自粛自粛で皆さんの溜まっていた物欲とエネルギーが爆発しているようでした。
この状況で開催にこぎつける実行力と決断力、対応力すべてがすごい。
ここ何年か「ataw」さん、「PARK」さん、「錦古里漆器店」さん、「TSUGI」さん、「ほやっ亭」さんと河和田でお仕事をさせて頂くことが多くなり、皆さんに元気をもらっています。というか元気をもらいっぱなしです!
(ネットで写真をお借りました)
自分もまだまだまだ頑張らないと!とつくづく思えたRENEWでした。
河和田ではありませんが、今日ひとつまた素敵なお仕事のご契約をさせて頂きました。
年末に向けて精進してがんばります。
福井新聞 fu10月号 広告
2020.09.25
9月22日発刊のfu10月号に、弊社施工物件の住宅が広告として裏表紙に掲載されております。是非ご覧ください。
Silver Water Cabin (YYKSR) 記録①
2020.07.11
最初はお電話からでした。東京の建築設計のエウレカさんから見積依頼があり、2018年の夏に初めてお会いしました。
それから何度か御見積をさせてただいて、減額案などを含めて調整して、2019年5月にお客様と契約させて頂きました。
工事を振り返ります。まずは基礎が複雑でした。施工図のやりとりも大変でしたが、コンクリートが意匠として内部の仕上げになることからとても気を使いました。
基礎(地業・配筋・型枠・躯体・アンカーボルト)の管理写真だけでも500枚くらいあります(笑)
基礎は型枠も全て自社施工でしたので、毎日現場を離れる際は真っ暗でした。自社施工じゃないと基礎だけでもすごい金額になってしまいます。去年は暑かったですね。
建て方の大工さん鳶さんいいメンバーでした♪心配で何度も図面を確認し、材木を確認しましたがびっくりするほど順調に行きました。
屋根も内外の壁も構造用合板を張って張ってで大工さんもヘトヘトでした。
制作金物は分かりにくいかもしれませんが、桁が登っているので筋交いの角度がすべて違います。金物の角度もそれに合わせてすべて違っています。
すごい!
躯体構造検査はエウレカの永井さんでした。プレカットの打合せや土工事と配筋検査2回、躯体検査で5回滋賀から来ていただきました。もう懐かしい感じです♪
大工さんはひたすら頑張る。
屋根も棟換気があったり、電動開閉の天窓がったり、変形していたり、跳ね出していたり大変でした。きれいにできてますよ。自慢したい!
長くなりましたので続きはまた今度。
新建築 住宅特集 7月号 No.411
2020.06.20
昨日発売された新建築住宅特集 7月号に弊社が福井県吉田郡で施工した住宅「Silver Water Cabin」が掲載されています。素敵な写真で工事中のいろいろなことを思い出しました。
この雑誌は地方紙と違ってこちらでお金を払って掲載されているわけではありません。弊社が掲載されるのは3回目ですが、毎回嬉しいものです。毎月全国から厳選された物件ばかりです。
是非ご覧ください。
YYKSR完成 お引き渡し
2020.04.19
3月31日に完了検査・4月2日器具説明・4月3日撮影・4月4日設計事務所検査・4月5日お施主様検査・4月13日お引き渡しとなりました。
昨年6月から着工して約10カ月。エウレカさんから声をかけていただいてからは2年近くになるのでしょうか。
変更も多くて、すごい大変で、本当に本当に大変で・・・でも撮影した時に改めてやってよかったなと思いました。
工事後半においては、設計事務所さんがお施主様に少しでも喜んでもらいたいと、いろいろなことをされていて、いいなあと思いました。検査完了後はお施主様と設計事務所さんと弊社で集合写真を撮ったりして気持ちよく終われました。
いろいろ書きたいのですが、今週別の現場の検査が終わってからじっくりいろいろ書きます。
すみません。
YYKSRもうすぐ完成
2020.03.12
本日はとても素敵な晴天でした。
東京から設計監理のエウレカ稲垣さんが来られてお施主様と打合せをしました。
終始和やかな打合せで、荻野造園さん(大阪)の外構工事も順調に進み、お客様もとても満足されているようでした♪
内装工事の床は墨出しに沿ってパターンも綺麗に施工されていました。
もう時間がありませんが、3月末完成を目指して頑張ります。
明日から3月です
2020.02.29
排水機場建屋の耐震補強工事です。
1月・2月は大きな仕事が4つ重なって本当に言葉に出来ないほど大変でした。
1月は正月明けからほぼ休みなく、毎日ただひたすら深夜まで仕事して朝6時に起きてまた仕事して・・・の繰り返し。ほとんど起きている子供に会っていないのに、2月初旬に子供からインフルエンザをもらって撃沈。けれど日曜も休めず仕事に行って、辛くて悲しくて泣きたくて・・・おかげで6日間ほど毎日熱が38度以上ありました。
(疲れも重なってか発症時は40.5度ありました)
ようやく自社のできる範囲を超えていることに気づきました・・・。ひとつ昨年から声をかけていただいていた仕事をお断りしました。正直残念です。2月19日に1つ大きな現場が終わりようやくホッと出来ました。明日から3月ですが、3月は昨年から続く現場を2つ完了させないといけません。ギリギリになりそうです。考えただけで辛い。事故の無いように、もう体調が悪くなりませんように。
新型インフルエンザ(コロナウィルス)大変ですね。うちも少なからず影響を受けています。
これからどうなるのでしょう。もうすぐそこまで春は来ているのに・・・
明るい話題といえば、今年になってものすごい即戦力の方が入社してくれました。
感じもいいし嬉しい限りです。
みんなでこの3月を乗り切りましょう。