N
2014.12.27
12月20日に機械搬入の期限があり、工期に追われて追われて施工した物件です。
全てが完成し、今週設計事務所さんの検査を受けました。
年明けに追加の工事をさせていただく予定です。
今年初めて仕事をさせていただいた会社さんです。
この物件を通して本当にいろいろなことをお聞きすることが出来ました。
これからも末永くよろしくお願いします。
今年最後の建方
2014.12.27
12月22日建方の予定で極寒の中、基礎工事等を頑張ってきました。
ですがあいにく22日は朝から最悪の天気でした。
早朝5時くらいから風も強く着雪で翌日の23日に延期しました。
大工さんをはじめ皆さんのおかげでいい形で年越しに備えられそうな進捗です。
この物件は春ごろ話をいただきました。
7月頃には法規的にはなかなか難しいとされ、8月からたくさんの準備をして
10月に許可申請がおり、11月に確認申請を提出することが出来ました。
今年最後の建て方も無事に終わることができホッとしています。
id tei 建物完成
2014.12.27
id tei がほぼ完成しました。年明けに外構を行う予定です。
色味がやさしく統一された室内は家族に最適です。
最後まで悩まれていた畳スペースもとても快適で、意匠になっている柱が
空間の軸になっています。
外構が完成し、樹木などの緑が加わるとより素敵な外観になると思います。
楽しみです。
本日の空
2014.12.13
明日からますます天気が悪くなるみたいです。
雪国の本領発揮ですね。今年は何とかもってほしかったのに・・・
同業者の人はみなさん大変でしょう。年末の追い込みと重なるこの天気。
ただでさえ間に合うかどうかの状況です。
自分の気持ちもこの空のようです。
多世代交流モール
2014.12.06
当社の設計を担当している弟が九州地方の全国規模の設計競技で最優秀賞に選ばれました。
応募作品78件で、第1次審査通過者が7者、その後の公開プレゼンテーションを経て今週初めに発表がありました。
全くの見ず知らずの土地で無名の事務所が選ばれることは本当にすごいことです。
本人の実力と努力はもちろんですが、今まで設計を依頼して頂いたお客様との経験が存分に生きた結果だと思います。
ブログを通してではありますが、本当にありがとうございます。
来年末には弟の設計した交流センターがその地域にとって素晴らしいものとなって完成していることを願っています。
今週もうすでに現地での打ち合わせが始まっています。
12月も1週目が終わってしまいますね。自分もがんばります。
id tei 進捗
2014.12.05
クロス屋さんが終われば器具付けをして完了ですね。
外構に関してはかなり悩まれているみたいです。
工場の新築
2014.12.04
工期が極端にありません。
土間コンクリートを鉄骨の建て方前に先行して行うため、仮設の屋根を造って土砂降りの中、一発仕上の床を施工したりしています。
鉄骨を施工し、屋根外壁と進んでいます。
昨日はシャッターの取付を行いました。
職人さんは親子で、息子さんは自分より若い感じです。
職長のお父さんはとても紳士な方です。
毎回息子さんを見ると、自分も何年か前こんな感じだったのかなと勝手に思ったりします。
来週も別の現場をお願いしているので会うことになります。
楽しみです。
id tei 大工さん
2014.12.02
自分は担当が違うのでなかなか行けないのですが、先週 id tei の大工工事が終わるとのことで、大工さんへのあいさつを兼ねて現場を見てきました。
構造はパネル構造で断熱材が一体となったものを使用しているため、気密性や耐震性でいうと申し分ありません。プレカットの精度も大変良く、一般的な住宅のように建材製品を使用しているため仕上がりもあっという間です。
30歳前後の若いご夫婦に、2人の子供さんが住まわれるので、一番多いパターンではないかと思います。
この現場を担当してくださった大工さんが小林さんです。
いつもお客さんの立場で考えていただき、間をあけることなく作業をしてくださるのでお客さんは大満足です。
当社の担当にも図面についての納まりを細かく確認して頂けることで丁寧な建築が出来ました。
損か得で考えがちな職人さんもいる中で小林さんは特別です。
整理整頓と細かい気配り、やさしい対応は自分も見習わないといけません。
約2か月本当にありがとうございました。
works 更新しました!
2014.11.15
tanim tei が竣工しましたのでご覧ください。
キッチンやバスなどフルオーダーメイドです。
tanim tei 打ち上げ
2014.11.03
昨日はtanim tei お施主さんの完全なるご厚意で、打ち上げバーベーキューでした。
現場に携わった業者さんを招いて開催してくださるということで、前々から企画して頂いていて、ホタテやハマグリの焼き物や、若狭牛にホルモン・親鳥・若鶏の肉三昧♪トン汁やサラダなど食べきれないほどのおもてなしに、〆はおろし蕎麦!蕎麦アレルギーの自分のためにおろしうどんまで。本当に本当にありがとうございました。
自分は仕事以外夜は出歩かないのでほとんど付き合いもしません。
もちろん職人さんと現場では一服の時など話はしますが、お酒を交えてみんなで一緒にという機会はなかなかありません。
今回このような機会を与えていただき、個々ではなくみんなで笑って話が出来て本当によかったと思います。
日頃はなかなか直接お施主さんにお会いする機会がない職人さんもいて、また違った思いになったのではないでしょうか。
これまたお施主さんのご厚意で、バーベキュー前に職人さん用に内覧会もしていただき、設計者が案内してみなさんに見てもらうことが出来ました。仕上げで入る職人さん以外は大工さんですら完成した内部を見ることはありません。
ただ仕事をしてそれで終わりではなく、ずっと残っていく建築というものにはお施主さんがいるということをみんなが再確認しました。
お施主様には言葉にできないくらい感謝です。
この工事に携わっていただいた業者のすべてのみなさんに感謝です。
本当に楽しい一日になりました。