事務所が新しくなるはずです
2025.06.23
3月末から着工しています。構想は一昨年からで設計は昨年3月に第1回目の案をもらって昨年夏に今の原案が出来て、見積して金額を落とすために設計変更してようやくです。ただ設計が難しすぎて着工してもなかなか進みません。ようやく本日から型枠屋さんが乗り込んでくれています。待ちに待ちました。ドキドキしています。本当にうまくいくのか正直不安です。こんな気持ちは初めてです。なのでずっとブログにも書けませんでした。ようやくおいおい書いていきます。柱状改良や土工事・基礎配筋・基礎型枠・基礎打設等、ここまでも色々やっていますがここからが本当に本番です。あー不安です。ですが待った甲斐があって素晴らしい職人さんが入ってくれています。鉄筋屋さんも型枠屋さんも超一流の中の一流の職人さんです。どうかお願いします。お金が無くて40歳半ばを過ぎた中年2代目が新社屋を建てます。どうか皆さん温かい気持ちでみてください。完成は今年11月末を予定しています。どうなることやら...
また娘の話
2025.06.19
また娘の自慢話なのでみたくない方はスルーお願いします。一般的に他人の自慢話は聞きたくないんだろうなとは思うのですが言わずにいられません!
今回初めて建設業会の旅行に行った(旅行の話はまたできたらします)のですが、その帰りの飛行機で韓国の人がどうして反日になるのか痛いほどわかる映画を見て意気消沈して、空港から福井までのバスで「ディア・ファミリー」という感動映画をみて涙が止まらず、早く帰って娘に会いたいと思って帰宅した翌日の出来事です。※ここまでも長いですがこれからもっと長くなります。ちなみに息子もいい子で会いたいです。
お昼はほとんど家でご飯を食べるのですが、平日にもかかわらず娘も奥さんも家にいて、そういえば仕事休みで娘とランチに行くとか言ってたっけと思いながら、「ごはん今から行くの?」と聞いたら「今美山のばあちゃんのところ行ってきたから遅くなった」とのこと。
以前もブログに書いた自分の母方の祖母で今は近くの施設に入っています。ただ施設に入っている祖父母がいる人だと分かるかなと思うのですが、機嫌が悪い時があったり、認知症になりかけたり進んでいたりで話がかみ合わなかったりで、大好きなばあちゃんだけど正直行くのをためらう時もあります。
そういうこともあって、「今日どうだった?ばあちゃん調子よかった?」と聞いたら最初は悪かったけど最後はめちゃくちゃ嬉しそうだったよとのことでした。そして娘が部屋を離れた時に妻が自分に「○○ちゃん(娘)がランチ遅らせて欲しいって言うからまたどっか行くのかなと思ったらばあちゃんのところ面会予約してるから自転車でちょっと行ってくるって言って、じゃあ私も行くよって二人で行ったんやけど、最初はおばあちゃんご機嫌斜めで怒ってたけど、二人で根気強く話を聞いてたら途中からだんだん機嫌よくなって、最後はすごくうれしそうだった。」とここまではうんうんと聞いていました。「最後帰ろうとして施設の人に声をかけたら、担当の理学療法士さんか作業療法士さんが声をかけてきて、この子が○○ちゃんですか♪」「知ってるんですか?」「以前かわいい高校生が学校帰りにひいおばあちゃんに会いに来たって施設内で話題になって。すごいいい子ですね♪」って言われたとのこと。
お昼ご飯を食べながらじーんとこみ上げるものがあって、映画のことも思い出して...。あーやっぱうちの娘最高にいい子やわと。
うちの娘かわいいです。正直娘には言わないけれど、今年から大学生になったけれど全然派手じゃなくて、お小遣い欲しいとかあれ買ってこれ買ってもなく、どこ行きたいあそこ連れてってとかもなく、出来れば国公立大学に行って欲しいと言ったら福井の国立大学に行って、まだ車はいらないと言って自転車と電車で家から大学に通って、それだけでも親孝行です。その上いい子なんです。(あと5回くらい言います)
その夜いつも通り仕事で遅くなって帰宅して冷蔵庫を開けたらケーキがあって、「今日なんかあるの?」って妻に聞いたら「○○ちゃんが父の日とうちゃん旅行に行っててお祝いできなかったから手作りで悪いけどってケーキつくったみたい」...また涙が出そうになるのをごまかすようにビールを一気飲みして。ここまで言っても分からない人がいるかもしれないので言いますが、うちの娘はいい子なんです!
本当にうれしくて、仕事ではあまりいいことはないけれどまた頑張んないとと思える日でした♪また地道にコツコツがんばります。※ちなみに息子もいい子です。
ふくい建築賞2024 優秀賞
2025.06.18
3月の話です。今頃すみません。
ふくい建築賞2024で野路さん設計で弊社が施工し、2021年12月に竣工お引渡しした「横越の家」が優秀賞に選ばれました!野路さん設計の建築はこれまでに4度施工させていただいていますが、この横越の家がきっかけでした。このお施主様が野路さんに設計を依頼し、ネットで見つけていただいた弊社に施工を依頼してくださいました。当初野路さんもご自身のテイストとは違う物件ばかり手掛けている水上建設に対して疑問を感じているような雰囲気もありました。ただ弊社なりに信頼していただけるようになんとかくらいついて頑張った物件でした。お客様と野路さんのおかげで本当に素敵な住宅になりました。ありがとうございました。
当初、お客様のこだわりも半端な感じではなく、何度見積を送ったか分からないくらいで、正直毎回メールをみるのが怖いくらいでした。着工も延び延びになり、あきらめかけた時もありました。その際は野路さんから励ましの声があったりもして...いろいろなことを思い出します。最終の仕上げ段階の際はある業者さんから「毎日いろんな住宅を見ていますけどこの家はめちゃくちゃいいですね♪自分もこんな家がいいです。」と言ってもらいました。それくらいの物件で、年末お引渡しをしてまた別の現場に向かっている際は、ホッとしたというかなんとも言えない気持ちになり涙が浮かびました。
お客様も本当にこのお住まいを気に入っていただけていて、いつ行ってもすごく笑顔で接してくださって、毎回この仕事をお請け出来て本当に良かったと思っています。今回お施主様と野路さんのおかげでこのような素晴らしい賞をいただくことが出来ました。本当に本当にありがとうございます!これからも引き続きよろしくお願いします。
表彰式に自分は行けず、今回は事務員のうちの妹が出席させていただきました♪
最優秀賞ではなかったけれどあとは審査員さんの好みかなと思うので全然いいと思いますし、こうやってまたお施主様と設計者さんとこの住宅の良さを再認識出来て大満足でした♪
古民家プロジェクト 経過報告
2025.06.01
以前もお伝えした古民家の改修工事ですが、解体が2月に終わり、3月に安全祈願祭を行いました。
本当に難工事で毎日協議事項が出てくる現場となっています。現場合わせなのですが、細かい納まりも東京の設計士さんに確認が必須なので、うちの会社の松倉君が現状を把握し、大工さんからの質疑を図面にして設計さんとやりとりをしています。水道屋さんからはかなりの質疑質疑で本当に大変そうでした。大工さんも毎日3人から5人程度入ってくれているので質疑は増える一方です。でも松倉君は大工さんとも密にやり取りをしてこの大変な現場をやりくりしてくれています。あっぱれです。今後大工さんの追い込みと内装仕上げとなってきます。まだまだ大変なこともありそうです。皆さん温かい応援よろしくお願いします。
完成は8月末を予定しています...
2025 tokyo
2025.05.11
いつの話を書いているのと言われそうですが、1月末に東京に行ってきました。もう4か月前になります...。初北陸新幹線です!出張で埼玉に行かれるというお隣さんとお話ししながらだったのであっという間に東京に着きました。
なぜ東京かというと、弟と次の仕事の打合せでどうしても実際に見たい建物があって、もうこのタイミングしかないという時に行きました。
東京の参考物件を20箇所くらい歩きまわったのですが、その前に引越しして初めて弟の設計事務所にも行きました。たくさん写真を撮ったのですが、あまり色々載せると注意されそうなので当たり障りのないものだけです。
所員の増田君のおすすめのラーメンをようやく食べることが出来ました!平日でも行列の人気店です♪千葉県柏市に行ったら王道家にぜひ!
ようやく来ました東京原宿「The Mass」!どんだけネットでこの建物を見たのかわかりません。ずっといいないいなと思っていて弟に言ったら、この建築のこの素材は・・・ということで実際に見ないと気が済まないということで見に来ました。コレが今回の東京のメインです。このために来ました。しかしルイヴィトンが邪魔してる...。たまたまコラボの時だったみたいで残念です。並びの特に好きな建物にはシートが貼ってるし。ただネットでみるのと違って実際見るとボリュームや色味がすごく分かってめちゃくちゃ良かったです。
次の仕事のヒントになっちゃうから見せられない写真がたくさんあるのが残念。すごくよかった!写真撮りすぎました。
LOEWEの建物もすごくよかった。
何度もみていますが、旧TOD'S表参道ビル 伊藤豊雄さん
弟の昔の事務所で担当した現場。床材を見にきました。工事中だけどみれて良かった。
坂本一成さんの建物。昔竣工時に見に来たときはすごくよくてあっちから来たりこっちから来たりしたのを覚えています。もうすっかり変わった建物になっていました。個人的には残念。
The Massの近くの素敵な建物でしたが、あまりにコンクリートが綺麗すぎて既製品にすら見えてしまいました。今回の見たいと思っている風合いから言うとうーんとなってしまいました。
この建築を見たことが結果的に今の決断に至っているということで、かなり重要だったと思います。建物自体は本当に素敵でした。
凄い人の家みたいです。かなり攻めている建築で流石でした。
ここも以前来たことがあるけれど今回の絶対みたい建築でした。弟に何度も写真を見せてもらってすごいなと思っていたけれど、実際見たら本当にすごかったです。上階のガラス開き窓の取り合いとかあれで本当にもっているのか事務所の中もみたい箇所がいくつもありました。サインもいいんですよね♪
コープ共済 日建設計さん すごいビルでこの素材の大型の建物初めてだったので少々興奮しました。実際大きな賞を取っているすごいビルです。
ネットからお借りしています。
そしてついに来ました Ginza Sony Park この時は開店一週間前で中に入れないのは分かっていたのですが、めちゃくちゃよかった!
どうせめちゃくちゃかっこいいんだろうなとは思っていましたが、実際は思っていたよりもまだまだかっこよかったです。隣のエルメスが考えられないくらいおしゃれな建物(弟が言うにはいま日本で一番かっこいい建築)なのでそれと相反した風合いが際立ってよかったです。二人でまわりをぐるぐるぐるぐる。もう疲れていたのを忘れるくらいいたるところを見ました。
もう夕方だったので銀座はすごい人で、高級ブティックには想像を絶するような人だかりでした。
この後もたくさん建築見ながら東京駅まで歩いてへとへとになって新幹線で帰りました。
忙しいのに弟が一日中付き合ってくれて、色々案内してくれてかなり刺激になりました。今はネット社会でいろいろ画像を見れるけどいつも思うのは実際その場所でみると全然違います。画像だけで判断すのではなくその場所で見て欲しいなと思うし、出来る限り見に行きたいなとつくづく思いました。疲れたけれどこの機会を生かして次の弟の現場いいものが出来るように頑張ります♪
古民家プロジェクト
2025.02.15
先月から始まった大規模改修はかなり難工事です。今は解体工事の真っ最中ですが、来週また雪が降りそうで解体が終わるか心配です。解体後は設計事務所さんやお客様との協議もあります。改修は常時協議になります。どうか無事オープンとなりますように。事故が起きませんように。
冬の晴れ間の建て方
2025.02.12
本日は建て方で、朝5時に起きて何か現場に異常はないか確認しに行きました。車も地面も全部凍っていましたが、現場に変わったことはなく、かなり寒いながらも天気も良さそうでホッとしました。小さな倉庫の建て方ですが、とてもお世話になっているかたの現場で、緊張というかなんというかとにかくいい建物をお引渡しさせていただきたいという気持ちだけでした。
初めての車力さんもかなり段取りが良く、あっという間に屋根仕舞いまで終えてしまいました。棟梁以外は応援大工さんも含めて初めての方ばかりでしたが、終始和やかで気持ちいい建て方でした。お客様には寒い中たくさんお気遣いいただいて本当に感謝です。ありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。
2025 福井の寒波
2025.02.09
数年に一度の寒波がやってくるということで、最近天気予報はすごくあたるし、だけど大げさだし、除雪かな、今年は降らないと思ったのに、とかいろいろ考えながら2/3の週を迎えました。結果2/5(水)の深夜から5日連続除雪となりました。毎晩深夜1時に起床して、メールを確認してみんなに連絡して朝まで除雪して通常業務をして、早く寝ればいいのですが早く寝たことが無いので結局11時くらいに寝て1時に起きるのが4日続いて今日は日中の除雪だったので朝まで久々に寝ました。でも土曜も日曜も夜中は除雪で日中はやることがたくさんたくさんあって書類していました。
それでいて金曜と土曜は夜ランニングに行きました。毎日2時間3時間程度の睡眠で自分でも結構耐力あるなぁと思いました♪毎回言いますが冬は大嫌いです。この仕事をしていると冬は地獄です。本当に辞めたいと何度も思います。でも今年は除雪車の運転が下手ながらも感謝されることがたくさんあって、お金にはならないけどなんか嬉しい気持ちになりました。本当は有難迷惑かもしれないけど会社近くの住宅それぞれの入り口に積まれた雪を10軒くらい毎回除雪しました。毎回ですが福井県の県道の除雪は本当に悪くて、毎年県道が圧雪でガタガタで、しかも市道の除雪が終わった後に来るので県道を除雪した固い雪が各家庭の前に積まれます。なかなか手では難しいかなと思って除雪するのですが、深夜だけど声を掛けてくれる方がいて、顔見たことがあるけれどあまりしゃべったことが無い人とかと話をしたり出来て正直嬉しいです。そして昼も気づいたら除雪したりしながら、小さい時この家の人にもお世話になったなとか、この家の人自分は全然最近見ないけどいい人だったなあとか考えたりして懐かしい気持ちにもなります。
自分は道路ではなくお世話になっている会社さんの駐車場を3箇所と自分の会社や社員さんの駐車場だけです。うちの会社近辺を除雪している業者さんやその隣の町内を除雪している業者さん(どちらも小さい時から知っている人)に助けてもらいながらだけど話したり挨拶する機会が出来てそれも嬉しいです。みんな除雪めちゃくちゃ上手くて、見てるとすごいなと思います。うちの父はもうかなり長い間市道を除雪しているし、うちの会社のスーパーオペレーターの飯田君も雪深い市道を除雪しているのでめちゃくちゃ上手だと思います。自分もうまくなりたいなと思いながら、慎重に事故の無いように気を付けて頑張っています。
何が言いたいかというと少しだけ(本当に本当に少しだけ)冬が嫌じゃなくなったように思います。もう寒波も終わりか...なんて。 今週は建築の建て方もあるし、土木の検査もあるし、とりあえず除雪中にもらったリアルゴールドを飲んでもう少し書類頑張ります!春は間近です♪
2025
2025.01.01
昨年は大変お世話になりました。
また本年も水上建設を宜しくお願い致します。
仕事初めは1月6日からとなっております。
お引渡し
2024.12.29
もう1ヶ月ほど経ってしまいましたが、12月4日に福井市で改修を進めてきた住宅のお引渡しがありました。実際の着工は6月からで約6カ月の工事期間となりました。設計は野路さんで4度目の施工となります。ようやく野路さんの求められている雰囲気が最初から分かるようになった気持ちではいます。それだけ余計に悩むような気もします笑。今回の物件は着工までに色々とあってうまく進むか心配もありましたが、大工さんをはじめいろいろな方に協力いただき、予定工期より早く完了することが出来ました。福井市中心部の住宅街とあって周辺住民の方にはご迷惑をお掛けしましたが、毎日気持ちの良い挨拶をいただき、本当にいろんな面でご配慮いただきました。ありがとうございました。
思い入れのあるかつて祖父母が暮らされていた住宅を減築し、改修しました。ハウスメーカーの住宅をここまで改修するのはなかなかない感じかなとは思います。お引越しされた後に内部を見せていただく機会があったのですが、本当に素敵に暮らされていて、家具が入った竣工写真も欲しかったと率直に思いました。
実は色々助けていただいた方にもご報告に行きました。いつも本当に温かいお言葉ありがとうございます。またこれからも精進して頑張ります!また助けてください!!