本日は建て方で、朝5時に起きて何か現場に異常はないか確認しに行きました。車も地面も全部凍っていましたが、現場に変わったことはなく、かなり寒いながらも天気も良さそうでホッとしました。小さな倉庫の建て方ですが、とてもお世話になっているかたの現場で、緊張というかなんというかとにかくいい建物をお引渡しさせていただきたいという気持ちだけでした。
初めての車力さんもかなり段取りが良く、あっという間に屋根仕舞いまで終えてしまいました。棟梁以外は応援大工さんも含めて初めての方ばかりでしたが、終始和やかで気持ちいい建て方でした。お客様には寒い中たくさんお気遣いいただいて本当に感謝です。ありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。
数年に一度の寒波がやってくるということで、最近天気予報はすごくあたるし、だけど大げさだし、除雪かな、今年は降らないと思ったのに、とかいろいろ考えながら2/3の週を迎えました。結果2/5(水)の深夜から5日連続除雪となりました。毎晩深夜1時に起床して、メールを確認してみんなに連絡して朝まで除雪して通常業務をして、早く寝ればいいのですが早く寝たことが無いので結局11時くらいに寝て1時に起きるのが4日続いて今日は日中の除雪だったので朝まで久々に寝ました。でも土曜も日曜も夜中は除雪で日中はやることがたくさんたくさんあって書類していました。
それでいて金曜と土曜は夜ランニングに行きました。毎日2時間3時間程度の睡眠で自分でも結構耐力あるなぁと思いました♪毎回言いますが冬は大嫌いです。この仕事をしていると冬は地獄です。本当に辞めたいと何度も思います。でも今年は除雪車の運転が下手ながらも感謝されることがたくさんあって、お金にはならないけどなんか嬉しい気持ちになりました。本当は有難迷惑かもしれないけど会社近くの住宅それぞれの入り口に積まれた雪を10軒くらい毎回除雪しました。毎回ですが福井県の県道の除雪は本当に悪くて、毎年県道が圧雪でガタガタで、しかも市道の除雪が終わった後に来るので県道を除雪した固い雪が各家庭の前に積まれます。なかなか手では難しいかなと思って除雪するのですが、深夜だけど声を掛けてくれる方がいて、顔見たことがあるけれどあまりしゃべったことが無い人とかと話をしたり出来て正直嬉しいです。そして昼も気づいたら除雪したりしながら、小さい時この家の人にもお世話になったなとか、この家の人自分は全然最近見ないけどいい人だったなあとか考えたりして懐かしい気持ちにもなります。
自分は道路ではなくお世話になっている会社さんの駐車場を3箇所と自分の会社や社員さんの駐車場だけです。うちの会社近辺を除雪している業者さんやその隣の町内を除雪している業者さん(どちらも小さい時から知っている人)に助けてもらいながらだけど話したり挨拶する機会が出来てそれも嬉しいです。みんな除雪めちゃくちゃ上手くて、見てるとすごいなと思います。うちの父はもうかなり長い間市道を除雪しているし、うちの会社のスーパーオペレーターの飯田君も雪深い市道を除雪しているのでめちゃくちゃ上手だと思います。自分もうまくなりたいなと思いながら、慎重に事故の無いように気を付けて頑張っています。
何が言いたいかというと少しだけ(本当に本当に少しだけ)冬が嫌じゃなくなったように思います。もう寒波も終わりか...なんて。 今週は建築の建て方もあるし、土木の検査もあるし、とりあえず除雪中にもらったリアルゴールドを飲んでもう少し書類頑張ります!春は間近です♪
もう1ヶ月ほど経ってしまいましたが、12月4日に福井市で改修を進めてきた住宅のお引渡しがありました。実際の着工は6月からで約6カ月の工事期間となりました。設計は野路さんで4度目の施工となります。ようやく野路さんの求められている雰囲気が最初から分かるようになった気持ちではいます。それだけ余計に悩むような気もします笑。今回の物件は着工までに色々とあってうまく進むか心配もありましたが、大工さんをはじめいろいろな方に協力いただき、予定工期より早く完了することが出来ました。福井市中心部の住宅街とあって周辺住民の方にはご迷惑をお掛けしましたが、毎日気持ちの良い挨拶をいただき、本当にいろんな面でご配慮いただきました。ありがとうございました。
思い入れのあるかつて祖父母が暮らされていた住宅を減築し、改修しました。ハウスメーカーの住宅をここまで改修するのはなかなかない感じかなとは思います。お引越しされた後に内部を見せていただく機会があったのですが、本当に素敵に暮らされていて、家具が入った竣工写真も欲しかったと率直に思いました。
実は色々助けていただいた方にもご報告に行きました。いつも本当に温かいお言葉ありがとうございます。またこれからも精進して頑張ります!また助けてください!!
住宅の現場はかなり追込みです。もう残り1ヶ月。良い感じになってきています♪
市営住宅の改修も先日足場撤去前の検査があり、いよいよ来週末から足場撤去です。最後まで気を抜かず安全にお願いします。
住宅の改修も始まっています。年末なので天候心配です。
市道の土木工事もかなり追込みです。今月末には舗装を残して完成予定です。
土曜の雨はひどかったです!
県道の橋梁改修工事は他工事の関係でうちの作業は来年まで一旦休みです。よかった。
昨日は今立で設計事務所さんと打合せでした。もう何度も現地で打合せをさせていただいているので、かなり行き慣れた感はあります。御二方ともとても親切で愚痴まで聞いていただいてすみませんでした。大規模な改修工事の計画で、予算以外は完成が楽しみな工事です。
打合せをして帰るときに、周辺が雨にも関わらず若い方や海外の方がたくさん歩いているのを見かけて、思わず車を停めて写真を撮ってしまいました。さらにすごいのが、この福井県のモノづくりを支える、日本を代表するデザイナーの方が傘をさしてSPもつけず一人で歩いているところに遭遇しました♪「新山さん!」と声を掛けると「おー」とめちゃくちゃ忙しいのに余裕の表情で返してくれました。
この時期がきましたね。ワクワクします。10周年すごい!今年も大成功を祈っています。
(追記)
結局日曜renewに行きました♪
初めての今立めぐりでかなりいいところに行っちゃいましたし、いい所見つけちゃいました!
山田兄弟製紙株式会社さんです。ジブリの世界の中に入ったような、何とも言えない素敵な感じの工場なのですが、接客してくださった奥さんが本当にいい人で、来年は絶対紙すきしたいと思ってしまいました♪大滝周辺来年も行きます!やはりrenew何回行ってもどこへ行っても面白い!
どこへ行ってもたくさんの人だったのですが、工芸館にはイスラエルからの御一行様が来られていて大大大盛況でした。イスラエルから旅行とか、日本とは文化の違いなんでしょうか。国内すべてが緊迫した感じではないんですね...。 とにかく今年も盛り上がったrenewでした♪
今週1週間10月6日(日)は早朝から町内の堤防の草刈りでスタートしました。前日は仕事の打合せから遅れて町内の農家組合さんとの懇親会でした。遅くまでお酒を飲んだことと一週間の疲れもたまっていてなかなかの体調でした。堤防の草刈りは6月がメインなのですが、秋は参加者さんが少ないこともあってかなりハードです。手の皮も向け、体力に自信のある自分もクタクタになって、午後は新築をお考えのお客様との打合せでした。
弟が2つのプランを提案し、正直どちらもいいなあと思いながら自分は子供さんに遊んでもらっていました。自分がへとへとだったので急遽助っ人保母さんとして母にも来てもらいましたが、2歳ヒップホップ育ちの巧みなステップで完全に振り切られる感じでした。唯一立ち止まってくれるのはピタゴラスイッチの動画だけ。それもピタゴラスイッチというフレーズが流れる数秒のみ。ただめちゃくちゃかわいい決めポーズが決まるのでかなり癒されました♪
夜は家族に一日早い46歳の誕生日を祝ってもらいました。
クタクタですぐに寝てしまいましたが...
月曜は本当の誕生日だったのですが、神様からの試練かと思うほど朝から苦情の嵐で、午前中だけで土日の苦情の報告が5件。すみません、申し訳ありませんとしか言いようがありません。午後も他の現場も問題ばかり。見積をはじめ書類はたまる一方だし。ううっ何歳になってもつらい。帰宅はいつも9時過ぎですが、誕生日だしいいこと無かったし、早く帰ろうと8時半頃帰宅したら奥さんから「こんなに早いの?なんかあった?」なんだかとても気まずい感じで、また事務所に戻るわけにもいかず、今まで生きてきて一番悲しい誕生日となりました。
火曜も水曜も内容は言えませんがとても忙しくあっちもこっちも問題だらけでした。ただ水曜の午後は前々から楽しみにしていた技士会の足羽川ダムの見学会で、何とか段取りしていくことが出来ました。
本当に楽しいというか有意義な時間でした♪ご一緒した方々からいろんなことを教えてもらえたり、非現実的な光景が広がって、2500億円とただ聞くと高いけど、もしかして安いのかと錯覚するくらいの現場でした。ただ予算は豊富になるからか、「日本初の技術で...」というフレーズをいくつか聞いて、清水建設がやってみたいことは何でもできる現場なのかなと感じました。
木曜は21時過ぎからズームでお客様と打ち合わせがあり、深夜近くまで会社にいて、1時半ごろ寝ましたが3時半ごろおきて色々心配事があって寝られず。早朝6時にはトラックに乗って現場に材料を運びました。夕方は下請け業者さんとお金でもめてとても嫌な週の終わりとなりました。
ただ2週間以上かかった県の橋梁補修の現場の吊り足場組立がようやく完了して、少しホッとしました。危ない作業なので内心かなり心配していました。今回1径間40mほどで橋でいうと1/5の工事です。けれどうちの他に5社が混在し、合計で1億円を超える補修工事になります。(橋全部だと5億円以上)足場内も特殊な仕様で異空間です。足場屋さんお疲れさまでした。
土曜は福井県建設業会青年部の一大イベント「はたらくくるま」の鯖江ブースにお手伝いとして参加しました。運動公園第7駐車場に8時半集合と言われたのに、混むと悪いし遅れると悪いと思って7時半から一番遠くの駐車場に待機。8時に集合場所に15分かけて歩いて行ったら誰もいなくて、また往復してたら一番遅く来たみたいにみられました。
もう本当に大盛況で、土日合計6000人の来場者とのことです。常にお客様の行列で、お弁当も交代で5分で済ませ、トイレも一度も行かず10時から16時までやり遂げました♪今はどこでもやっているはたらくくるまですが、ここまで動く重機に乗れるイベントは少なくて、本当に喜んでくれました。いい天気で本当に良かった!
鯖江はロードローラーを走らせるコーナーでかなり人気のアトラクションでした♪
みんないい顔してますね♪ただ仕事の何倍も疲れて、全身クタクタでした。夜は近くで懇親会があり、帰ろうと思ったけれど仲良くなった大野建設業会の人たちに誘われるままに2次会に行き、代行で帰ればいいのに電車に乗って寝てしまい、1駅乗り過ごして駅から作業服で走って帰ったけれど、あまりに疲れすぎているのとお酒がまわってこれはまずいと思って、途中のコンビニまで迎えに来てもらいました。
最後まで失敗の巻の1週間でしたが本当に中身の濃い1週間でした。来週は落ち着いてコツコツ頑張ります!みなさんご苦労さまでした。
昨日のニュースびっくりしました。決選投票では高市さんがおそらく勝つだろうと思っていたので、石破さんに決まったと知った時は正直胸が熱くなりました。立憲民主党は野田さん、自民党は石破さん。こんな時代が来るとは本当に思っていませんでした。今までは自民党の次期総裁は大方決まっていました。事前に力がある人が裏で決めている。毎日9人の立候補者の討論会が聞けるだけでもすごく変わったと思います。考え方を聞いて勉強になりました。自民党が好きではありませんが9人とも応援したくなりました。
政治について一市民で小さな工務店の代表がネット上に自分の思いを書くことは日本ではよくないことだとは分かっています。ただ本当にこんなしっかり議論するような誠実でまじめな人(自分は直接お話ししたことはありませんので勝手な想像です)が党の代表になったことが嬉しくて、どっちも頑張って欲しいです。
自分は今回は難しいだろうけど政権交代をして欲しいと思っていました。前回の反省を生かして立憲民主党の野田さんが頑張って日本を守って欲しいと思って応援していました。野田さんの前回の代表立候補のお父さんの話が大好きです。通知簿の成績が悪くて怒られると思ったら、「野田君はバカがつくほど正直だ」とかいてあったことを褒めてくれたという話です。政治家は正直者ではダメなのかもしれませんが、自分は正直な人がトップでいて欲しいと思っています。
小さい頃から大切にしてきた自分の価値観、嘘をついてはいけない・ひとに親切にする・環境にやさしく・戦争はしてはいけない・・・たくさんあるみんなが最低限思っていたことが、トランプさんをはじめとする自国主義や中国やロシアのおかげで全部関係ないみたいな感じになっています。ネットでは戦争をあおるような人ががたくさんいて、「やるならやってやる。何ならこっちが先にやってやる」絶対嫌です。平和であって欲しい。
石破さんが防衛大臣時代はよく安全保障について聞きました。本当に知識が豊富でなるほどそうなのかと、日本を守る自衛隊のトップならこういう人じゃないといけないなと思いました。
自分が日本の総理大臣に求めることは夫婦別姓や経済政策や裏金問題や給食無償やそんなことではなく、いかにこの複雑な世の中、世界から日本を守ってくれるかです。良いとか悪いが通じない世界の国々から日本を守るのは至難の業です。でも本当に平和であって欲しい。それが一番です。ウクライナやイスラエル周辺のニュースは本当につらいです。
石破さんも野田さんもまじめなだけではだめかもしれませんが本当に色々勉強されています。ただ毎日会食しているような政治家にはみえません。石破さんなら自民党でもいいかなと正直思っています。なぜなら石破さんが選ばれるとは思っていなかったからです。自民党は石破さんを代表にはしない組織だと思っていました。
これからどうなっていくのか分かりませんが少し楽しみというか希望が出てきました。
自分は日本の将来について考えるより、来月の支払いの心配をしないといけないし、現場が続くのでたまった目の前の書類をあれもこれもやらないといけないし、これでもやることがたくさんあります。日本の今後については野田さんか石破さんにお任せします。どうか様々な政策について議論してください。楽しみにしています♪
※マスコミさんどうか日本の将来を考えて揚げ足を取ったり、重箱の隅をつつくような報道は控えてください。
※写真はネット上からお借りしています。ありがとうございます、いい写真です。
福井市で進めている住宅の大規模改修も中盤戦から後半戦に差し掛かっています。猛暑の中の作業は大変で、外壁はガルバリウム鋼板の1文字葺きで途方もない手間をかけて作業をしています。背中に西日を浴びて、前面は鉄板の照り返しを受けて、狭い足場所の作業は地獄です。そこに材料があるわけではなく、足場上で採寸し、下に降りて加工してまた材料を上げて、1枚1枚はっています。どこも一緒だと思うかもしれませんが、似たような外壁はそれに似せた製品で全く別物です。探すとなかなか無い工法です。分かる人には分かってほしい。見切の無い出隅を見ると詳しい設計士さんや建築好きの学生は「おっ」って思ってくれるはずです。
お客様も設計者さんと現場で打合せです。差入れありがとうございます♪
市営住宅の改修工事も炎天下の中進んでいます。台風をかなり心配し、散々振り回されて、結果なにもなくよかったです。今月末からは塗装屋さんも乗り込んで天候が悪くなる年末までには工事を終えたいです。
追加で外壁補修をしても役所さんから出される追加料金は80万円前後で、下請け業者さんからの追加請求は130万という現状です。世の中の材料費や手間代がすごく上がっているけれど、役所さんの設計単価はそんな感じで、世の中とのずれがすごいです。なんとかならないものでしょうか...。
いつもと一緒で話は全然変わって、先日うちの以前いてくれた元社員さんに会いに行きました。先天性の病気が発症して今は施設にいるのですが、前回行った時に施設の職員さんが、「いつも仕事の話をしてくれるけどいまいちよく分からないし」と言っていたので、うちの会社でいろんな工事をしてくれた作業中の写真をアルバムにして持っていきました。
凄い数の現場をいろいろひとつづつアルバムを見ながら話していたのですが、「一番思い出になっている現場は?」と聞いたら、「メガネストリート」と「鯖江駅前広場」と答えました。そうかそんな工事もあったよねということで話がはずみました。
メガネストリートは天候も悪い中、すごく細かい工事で、鯖江駅からメガネ会館までメガネのモニュメントを至る箇所に作りながら歩道を整備するという普通の土木工事とは違った現場でした。駅前の工事も、今は鯖江と言えばみんな必ず目にする駅前のモニュメントを含めた整備工事で、通行量が多い中で、交通規制をかけて素敵な仕上がりになりました。
どれも大変でした。思い出すと胸が痛くなることがたくさんあります。
ただこんだけいろんな工事を一緒にしてきて、一番思い出になったという2つの工事がどちらも現場管理はお父さんだということです。
自分との思い出は・・・まあいいです。
どちらもサンドームでコンサートなどあるとSNSに上げられたりしているし、今でも素敵な場所になっています♪
また皆さんも駅周辺でこれらのめがねを見かけたら、水上建設が関わった工事だなと気に留めていただけると幸いです!